実家の夏みかんの葉が変形し、実も落ちてしまった!!
実家に夏みかんの木があり、食べるには少しすっぱいので、
毎年この実をマーマレードにしていました。
苦みがおいしく、香りもフレッシュなマーマレードができるので、
実がなるのを家族全員とても楽しみにしています。
ところが今年は春にたくさんの実をつけていたにもかかわらず、
葉が変形し、実もほとんど落ちてしまいました!
葉はよく見ると、蛇行した白い筋があり、縮れています。
犯人はミカンハモグリガという昆虫でした
インターネットで症状を検索してみました。
葉に絵を描いたようになる症状から通称「エカキムシ」と
言われている「ミカンハモグリガ」という昆虫が犯人のようです。
対処法もサイトで見つけたので、実家に伝えようと思います。
分からないことの調べ方の変化
もしも、インターネットがなかったら、
方法1 「園芸店に行って店員さんに症状を伝える」
方法2 「図書館で害虫の本を調べるか」
方法3 「書店で害虫の本を購入する」
でした。
今は自宅でインターネットで調べられるので本当に便利です。
今回のミカンハモグリガも色々な方が書いてくれて
参考になりました。
今ではインターネットがない世界は想像できません。
ブログやTwitter、YouTube、Instagramで
個人でも情報を発信でき、世界とつながります。
すばらしいことでもあり、怖いことでもあります。
このブログもいつか誰かに届くのでしょうか。