投稿記事のパーマリンク変更したら起きたこと!
パーマリンクの設定はWordPressを導入したらすぐに行う方がよいといろいろなサイトで書かれていたので、
カテゴリー名+投稿名
/%category%/%postname%
で設定してました。
そして、パーマリンクを投稿名のままで、記事を投稿していました。
過去の投稿のURLを見ると、意味不明の文字列が並んでいます。
慌てて公開した記事のパーマリンクを英字に編集すると、
記事が見つからないという404エラーの表示になりました。
パーマリンク設定を記事名に変更
投稿記事のパーマリンクを元に戻すと表示されるようになりましたが、
とても焦りました。
その後、パーマリンクの設定に関して調べると、カテゴリーをしっかり分けてない場合は最初は投稿名にしておく方がよいとわかりました。
投稿もまだそれほど多くないので、失敗してもまた投稿記事を作成してもいいと思い、
/%category%/%postname%から/%postname%に変更しました。
過去の記事も今のところ404エラーにならずに読めますが、
意味不明はURLはそのままです。
どうすればよいのでしょうか。今はこのままにしておきます。
過去の投稿にアイキャッチ画像を追加しました
この際だからと過去の投稿を見直すと、
やはりアイキャッチ画像がないとイメージがわきづらいです。
絵を追加してみました。
当初その絵の横にExcelで文字を入れたのですが、
カテゴリー名と重なり、文字が読めなくなりました。
そこでExcelの文字を削除して再度追加してみました。
画像は思ったよりも暗く表示されることも分かったので、
- 肌色は塗らない
- 明るい色で塗る
ことに気を付けてみようと思います。