中学生の子どもとの会話
時々、週末に子どもと公園に行き、
テニスやバトミントンをします。
普段は反抗期であまり話をしてくれません。
なので、こんな風に
親と一緒に出掛けて運動してくれると
嬉しいし、安心とします。
その時の会話で気になることがありました。
何かの拍子に、
死んだ後の話になりました。
子「死んだら体は提供していいから」
私「臓器提供ってこと?」
子「そう!死んだら意識ないから分からないし」
これを聞いたとき、
「そんなことはしたくない」
「私が生んだのだから」
と思ってしまいました。
「子どもは自分のもの」と
無意識に思ってしまっている。(←反省です)
臓器提供するしない、
少なくとも子どもが成人したら
親が口出しすることではないですよね。
子どもが自分自身の考えで、行動することを
制限することはできない、
別の人間なのだということを
しっかり意識しようと思います。