オンライン英会話 その20
こんにちは、himariです。
迷いましたが、英検2級を申し込みました。
また子供たちの中で大人1人かもしれないと思うと
気がひけますが何か目標がないと
惰性で英会話を続けているだけになります。
あと一か月、気を引き締めて頑張ります。
ゆくゆくは準1級も受けてみたいと思っています。
かなり今の実力と差がありますが・・・。
毎日毎日DMM英会話を続けています。
でも思ったことが表現できるようになっていません。
先生の言うことは大分聞き取れるようになりました。
でもどうしても聴き取れなくて先生にchatbaxに
入力をお願いする単語があります。
入力してもらった単語を確認すると
「あれ、こんな簡単な単語?」と
思うことがあります。
知らない単語ならば、聴き取れないのは仕方ありません。
でも知っている単語です。
知っている、自分でも使っている単語が
なぜ聴き取れないのはなぜでしょうか?
何かヒントはないかと、Youtubeを検索してみました。
すると
『黒坂岳男多読channel』
に行き当たりました。
『黒坂岳男多読channel』
英語を習得する順番は、
read > write > listen > speak で
知らないwordは聴き取れないとありました。
確かにその通りです。
初めて見たり聞いたりする単語は聴き取れません。
こんなこともありました。
以前padcastから聞こえた
「sample sentence」が
何度聞いても、スピードを落としても聴き取れませんでした。
日本語や英語を聴くときに
私たちは次の単語や文章を推測しながら聞いていると思います。
正直、sampleもsentenceも両方とも知っています。
でも日本語の
「サンプル」は4音節、「センテンス」は5音節。
英語の「sample」2音節、「sentence」2音節です。
音節も発音も違います。
カタカナ英語に邪魔されて意味が入ってこなかったのです。
発音を知らないwordは聴き取れません
でも間違ったカタカナ英語も聴き取れません!
それを聞き取れるようになるためにinputが必要だと
思いました。
以前、基礎英語3のdictationを毎日行っていました。
とても時間がかかる上に効果が感じられず、
止めてしまいました。
今から考えると、そのdictationで
自分の思っている発音と実際の発音の違いを
矯正できていたと思います。
ちゃんと続けていればよかったと後悔しています。
明日から再開します。
また頑張ります。