diary

空の巣症候群にならないために 362/365

空の巣症候群にならないために
・試した事 ・感じた事
等々をここに残しています

今も昔も苦手な「伝える事」

相手に伝わるように話すことが苦手です。

学生時代も苦手でしたし、
今も仕事でも家庭の中でも
上手に伝えられません。

そのため、娘と話していても
「どういう事?」と聞き返されることが
あります。

これでは会話を楽しめませんし、
仕事や家庭でも
相手をイライラさせてしまいます。

Voicy『はるゆきラジオ。伝え方のすべて』

普段聴いているVoicyに
『はるゆきラジオ。伝え方のすべて』が
あります。

その#379 言語化のコツ3選 を聴きました。

とても参考になりそうな内容でしたので、
記録して実践してみようと思います。

<前提>
話す前に「構造化」する

その後、用途に合わせて
以下の①〜③の方法で話す

①主張するならPREP法:易
②エピソードを語るなら起承転結:易
③ブロックに分解して話す:難

「構造化」から始めます

今ままでは話をする時に、
頭に浮かぶままに話していました。

あっちこっちに話が飛んでいきます。

一呼吸置き、
「何を伝えたいか」を考えてから話す。

そのためにもblogを書く事は、
自分の伝えたいことを言語化して構造化する
練習になると思います。

「PREP法」等々

PREP法とブロックに分解して説明する方法を私は知りませんでした。

ビジネスの場ではPREP法が伝わりやすいそうです。

①PREP法
point:こちらの商品は撤退すべきではない(結論)
reason:アンケートでは満足度高い
example:過去、アンケートで高評価の物はヒットした
point:なので撤退すべきではない

③ブロックに分解
例:広州市場を説明する時、項目を分ける
・麺 ・スープ ・具
・値段 ・店員 ・立地

③ブロックに分解する方法は、
何の項目を盛り込むかで個性が出そうですね。

今日から実践

娘の巣立ちへのカウントダウンを
ブログ化して今日で3日目。

今まで言語化してこなかったので
ブログ一つ書くのも時間がかかります。

でも良いトレーニングになります。

「伝えるため」に「言語化」「構造化」から
実践していきます。

prep法や起承転結も意識して
書いていきます♪

残り361日も続けられるように
頑張ります!